システム開発にはいろいろな手法がありますが、利用が進んでいるのがプロトタイプ型の開発手法です。プロトタイプ型はウォーターフォール型の欠点である、手戻しがなくなると言われています。手戻しが起きる原因の1つは顧客との意思疎通に齟齬がある場合と言われてます。顧客とはある段階で仕様の確認を行うのですが、できたものとの差が大きいと仕様変更や追加機能が必要な状態となります。

プロトタイプ型はシステム開発の際、一部だけの機能を顧客に使ってもらいながら機能を確認し、手戻しを防ぐ方法です。ポロとタイプをどんどんバージョンアップさせることで最終的なシステムとして完成させることが目的となります。この手法ではプロトタイプをある段階で捨ててそれまでに得られたデータを元にしっかりしたプログラムにする場合と、プロトタイプを最終的な成果物にする場合があります。多くはプロトタイプを活かした作りになることが多いですが、長期間で使うシステムの場合などでは保守性を考慮して機能が確定した後に作り直すという場合もあります。

どちらの場合でも利用者との意思疎通に齟齬は発生しづらく、手戻りの恐れはほぼ無いのですが、プロトタイプの完成に力を入れてしまうとウォーターフォール型よりも工期がかかってしまう場合も少なくなく、プロジェクトの進捗も含めて工期のチェックが難しいとも言われています。チェックについては手法があるわけではなく、経験が物をいうことが多いようです